こだわりのオーダーメイド住宅を建てられるのがメリット
注文住宅といえば、施主の希望を実現するために色々なオーダーができます。建築士が設計を行う建築事務所であれば、オーダーの際に、細かなところまで指定できるのがメリットです。建築事務所で建てる住宅は基本的に、フルオーダーメイドです。セミオーダーのように、限られた選択肢の中から選ぶというようなことはありません。そして、建築士と何度も打ち合わせができるので、希望通りの住宅を建てられるでしょう。また、建築事務所では、設計だけでなく、施工も請け負うのが基本です。施工を全て別の会社に任せる場合、設計者の意図が施工会社に伝わらず、欠陥住宅になってしまうリスクがあります。設計を行った建築士が工事の監督も行う建築事務所であれば、そのリスクを減らせます。
期間の長さや費用の高さがデメリット
建築事務所では、設計段階から入念な打ち合わせを行います。施主と建築士の意見を合わせるために、何度も打ち合わせをすることも珍しくありません。さらに、自身の設計を実現させられる施工会社を、時間をかけて厳選する建築士も多いです。そうして、着工までに時間がかかってしまうのが、建築事務所の大きなデメリットです。
建築事務所のフルオーダー注文住宅は、特殊な素材や住宅の仕様を選ぶこともできます。ただ、規格化されていない素材や希少な素材は単価が高いため、単純にコストアップに繋がります。そして、特殊な仕様の住宅を建てる場合、コストのかかる特別な工法を選ばなければならないことが多いです。その結果、最終的な費用が高くなりやすいというのもデメリットです。
建築実例とは、ハウスメーカーなどが実際に建築した建築物を例として提示したものです。お客様はこれを参考にして建築物を発注します。